
現場ノウハウ体系化専門
属人業務の改善コンサルティング
一次産業・物流・
接客など「現場ありきの業界」の業務マニュアル化・改善に特化しております。
「Mudness」とは、狂気(madness)と
泥(mud)を合わせた造語です。
狂気的に泥臭く徹底的に
現場に入り込み、業務整理いたします。
わたしたちについて

狂気的に、泥臭く
Mudness Partnersは、
「現場で属人化しているオペレーションの体系化」に特化した
プロです。
一次産業・物流・不動産・
小売・製造等、
まだまだ改善の余地が多い業界で
業務のマニュアル化などを行なっています。
我々は総合商社出身の起業家です。キャリアを通し、
現場に通い詰め、話を聞き、
人間関係を築き、
地道に改善をしていくということをやって参りました。
その経験を活かし、元商社マンならではの泥臭いサポートを信条としています。
狂気的に(madness)、泥臭く(mud)、現場主義でありたいと考え、
Mudness Partnersと名付けました。
メンバー
Co-Founder / Managing Partner
仲村 将太朗
2015年住友商事入社。当時、日本初のバイオマス燃料輸入商社であった同社にて、初の総合職社員として配属。
同社では、港や工場に張り付いての総売上数百億規模のバイオマス燃料トレーディングのオペレーション組成や、ブラジル政府及び世界有数の精糖会社Raizen社と協業した世界初のサトウキビの搾りかすを活用したバガスペレット製造の事業投資案件に従事。
その後、2019年に社内起業にて、農業物流をAIで効率化するアプリケーションである「CLOW」をローンチし、上場企業や複数JAを含むユーザー数300名を達成。
その後、都心に無人直売場を設置する「セルフなマルシェ」をローンチし、小田急電鉄・西武鉄道・東京建物等と協業し、PMFを達成。ガイアの夜明けや日経新聞にも取り上げ。
2022年に独立し、株式会社Caixaを創業、完全未経験から施工管理・飲食業などに人材を紹介する事業を創業し、開始3ヶ月で黒字化を達成。
2024年にMudness Partnersを設立。上場企業含め複数のコンサルティングを行う。

Co-Founder / Managing Partner
榎本 太一
2015年住友商事入社。不動産本部にて、同社初となる物流施設開発案件のプロジェクトマネジメントを一任される。物件取得から開発、リースアップ、管理、売却までの全工程を担当し、その後5年間で総事業費約700億円規模、計6物件の大型物流施設開発を手掛ける。
また、物流施設を中心としたREITの立ち上げを行い、最終的に上場に導いた。これらを通じ約200億円の純利益を創出。
2018年からは物流施設開発と並行して、PropTechを中心とした不動産関連ベンチャー企業との協業および出資検討業務も担当。
2019年以降は複数の事業を仲村と共同で立ち上げ、連続起業家として事業を創出。
その後、住友商事を退職しリクルートに参画。同社において中長期的な事業構造改革の検討・実装に携わる。
2024年にMudness Partnersを設立。

創業者メディア実績




強み
サービス

現場業務のマニュアル化
現場のオペレーションは担当者が経験と勘で対応しており再現性が全くない、といった課題感がお有りではないでしょうか?弊社コンサルタントが現場に張り付き、「1クリック」「1アクション」までの細かさで業務をマニュアル化いたします。業務の属人性を可能な限り取り払い、貴社内で一般知化いたします。

業務改善コンサルティング
現場業務のマニュアル化を実施した後に、業務改善のアクションプランをご提案・実行いたします。DXや生成AIに限らず、まずは既存の仕組みやファイルを改善するところから開始するなど、「現場が付いてくる業務改善」をご提案いたします。

新規事業コンサルティング
現場業務の解像度を上げ、自社業務ではなく、他社や業界全体の改善を行う場合は新規事業になります。
自ら複数の新規事業を立ち上げ、ガイアの夜明け出演経験もあるファウンダーのメソッドで、貴社専任のコンサルタントが新規事業に伴走いたします。
弊社お取引先




他社比較
Scroll
![]() |
大手戦略コンサル | 独立系ブティックファーム | |
---|---|---|---|
レガシー領域の知見 | ○実際にこれまでレガシー業界で ビジネスを行ってきた 現場に精通したメンバーが対応。 |
△広範な知見を有しているが、 レガシー領域や現場に 精通しているケースは少ない。 |
○深い知見を要しているが、 現場にどっぷりと入り 対応するケースは少ない。 |
業務改善 | ○実際に、自ら現場に入り、 業務オペレーションの効率化やDXを 実施してきたメンバーが対応。 改善施策自体の実行まで全て巻き取り可能。 |
×改善施策の洗い出しなどまでは 実施するものの、 コンサルタントが実行まで 手を動かすケースは少ない。 |
×業界知見は深いものの、 現場への入り込みは浅いことが多い。 DXなどコンサルタントが 改善施策まで対応できることは稀。 |
新規事業推進 | ○自身で事業を立ち上げるにあたり 築き上げてきた 0→1領域で 必要なプロフェッショナルと 豊富なネットワークを保有。 |
×基本はクライアントが対応。 コンサルタントが手を動かす ケースは少ない。 |
×そもそも自身で新規事業を立ち上げた 経験がある担当者がほぼいない。 |
メンバーの質 | ○少数精鋭にこだわり、担当者による クオリティのバラつきを最小化。 |
◯人材は非常に優秀な方が多いが、 0→1を自ら立ち上げた 経験者はほぼいない。 |
×総合商社やプロファーム等の一定以上の ビジネスリテラシーがある人材は少ない。 |
カスタマイズ | ○0→1フェーズの流動性を想定し、 クライアントごとに細かく 価格設定やメニューを調整。 |
×大手ゆえ、かなりメニューが 定まっていることが多い。 |
△規模によっては、 一定のカスタマイズも可能。 |
価格 | ○少数精鋭にこだわり、不要な 広告や宣伝も行っていないことから、 リーズナブルな価格でご提供可能。 |
△ファームによっては、パートナークラスで 1人月1,000万円などもあり得る。 新卒のアソシエイトなどでも 1人月数百万人なることも。 |
×規模によっては一定の 安価対応も可能だが、 担当者による質の差が激しい。 |
Knowledge
発信

Mudness Partnersへのお問い合わせ
徹底的にお答えします!